スギ花粉は日本全国で飛散していて、ピーク時期は2月~5月頃までとなっていますが、それ以外の月でもスギ花粉が飛んでいるため花粉症のつらい症状に悩まされている人が多いです。
スギ花粉症の時期とピーク・症状の特徴・スギの種類・対策として薬と薬以外の方法・食べ物についてお伝えします。
目次
スギ花粉の飛散時期
目のかゆみ、鼻水、鼻づまりと毎年多くの人を悩ませる花粉の代表格がスギです。スギ花粉が多く飛散するのは北海道と沖縄を除くと概ね、2月から5月までです。関東は2月の前半から4月末までと少し長いです。
地域別のスギ花粉の飛散時期がいつから、いつまでなのか表で確認してみましょう。
スギ花粉が飛散する地域別の期間
花粉名 | 地域 | 飛散期間 | ピーク時 |
---|---|---|---|
スギ | 北海道 | 3月~5月 | 4月 |
東北 | 2月~6月 8月~12月 |
2月~4月 | |
関東 | 1月~6月 8月~12月 |
2月~5月 | |
東海 | 1月~5月 10月~12月 |
2月~4月 | |
関西 | 1月~5月 10月~12月 |
2月~4月 | |
九州 | 1月~7月 10月~12月 |
2月~3月 |
スギ花粉症のピークの時期
寒い冬が終わり、陽気な春の季節が近づいてくると、スギ花粉の飛散が始まります。毎年のように花粉症に悩まされ、毎年のように辛い思いをしている人も多いです。花粉症の原因となるスギ花粉は、2月から飛散から始まり、ピークの時期は地域によって異なります。
- 東北地方・・・2月中旬から4月下旬
- 関東地方・・・2月上旬から6月上旬
- 東海地方・・・2月中旬から4月中旬
- 関西地方・・・2月上旬から4月中旬
- 九州地方・・・2月上旬から3月下旬
にかけてがピークと言われています。どの地域でも梅雨時期になる前に飛散のピークが過ぎるます。北海道と沖縄にはスギの木自体が少なくスギによる花粉症の人はほとんどいません。北海道の場合は、スギ以外の「 シラカンバ花粉症 」が主です。
スギ花粉による症状をチェック
スギ花粉症の症状はいろいろありますが、目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻づまりが代表で、くしゃみをして鼻水が出て、鼻の粘膜が炎症がひどくなり鼻が詰まって苦しくなります。
この他にも、涙目・喉のかゆみ・喉のイガイガ感・皮膚のかゆみ・頭痛・頭がボーッとするといった目や鼻以外の症状が現れる人もいます。
花粉症のつらい症状により、日常生活にも次のような影響が出てしまいます。
- イライラする
- 外出するのが嫌だ
- だるさ・疲労感が取れない
- 集中力の低下
- 睡眠障害・睡眠不足・眠れない
スギ花粉症は、会社の年度末の忙しい時期であり、学生は受験時期で勉強や仕事に集中することが出来なくなってしまうため、早めの予防対策をしておく必要があります。
スギ花粉症の対策法
花粉症に対する予防対策は様々あります。薬を飲まずに症状を和らげる方法に、薬で症状を緩和する方法もありますので紹介します。
スギ花粉症の方におすすめの薬以外の対策
スギ花粉症の方の中には、薬以外の対策として外出時はマスクやメガネなどを着用し、花粉が目や鼻から侵入するのを防ぎます。また、ウールなどの素材の衣類は、花粉が付着しやすいため、避けるのが良いです。外出先から帰宅した時は、玄関に入る前に衣類に付着した花粉を払い落とします。そして手洗いやうがいによって、花粉を洗い流すことができます。
他にも、花粉症の症状を和らげる効果が期待できるヨーグルトなどの食べ物や飲み物を摂取。
頭痛や目のかゆみ、肌荒れ、喉の保湿、睡眠など様々な症状を改善するための方法がありますので、自分の症状にあった対策を試すといいです。
スギ花粉症を緩和する薬での対策
花粉症の治療法としては3つあります。
- アレルギー症状を抑える治療薬を使用する
- スギ花粉の抽出液を投与してアレルギー症状を和らげるアレルゲン免疫療法
- レーザーなどにより鼻の粘膜を焼いたりする手術療法
近年、注目を集めている治療法として、「舌下免疫療法」というものです。花粉の飛散シーズン前の冬頃から、舌下の粘膜に花粉のアレルギー成分(アレルゲン)を投与することで、徐々に体をアレルゲンに慣らしていくという治療法です。
即効性はなく治療期間が長期になりますが、花粉症症状そのものを克服できる可能性があるという点で画期的な治療法だと言えます。
スギなどの花粉症を和らげるための食べ物
花粉による症状を和らげるためには、ヨーグルトなどの食べ物で対策するという手段もあります。ヨーグルトやリンゴ、ごぼう、その他にもさまざまな食べ物が花粉症に対して効果が期待できるといわれています。そのような食べ物を積極的に取り入れることで対策することも大切です。
スギ以外での花粉症を起こす植物の種類
花粉症といえばスギ花粉が国民的病気といっても良いほどですが、実はスギ花粉以外にも花粉症を起こす植物の種類が存在します。
日本ではヒノキ、イネ、ブタクサ、ヨモギなど、人によっても反応するしないはありますが、約50種類以上の植物が花粉症を引き起こす原因とされています。主な植物の花粉飛散時期は、植物の種類や地域によっても違うため、酷い人は一年中症状が出ることもあります。
ハンノキ属とスギは、2月から5月まで、ヒノキ科は2月~5月まで飛ぶことから、複数の花粉が春先には飛散しています。
まとめ
スギ花粉の飛散する時期を確認しておき、事前に予防対策をしておくことが大切です。
花粉症の症状の出方には個人差があり、少しの花粉でも反応する人もいます。症状が出てから対策をするのではなく、2月に入ったらマスクをしたり、病院で診てもらうなど早目に対応しておくことで辛さを緩和することができます。
嫌な季節と悲観し過ぎず、前向きに乗り越える気持ちが花粉症に備えていきましょう。そのための様々な情報を配信していきます。