夏バテと一言でいっても原因は様々あります。今までは、暑い外を歩いていて暑さに負けてしまうとか、冷たいものを食べ過ぎて夏バテが起きていたのが、エアコンなどの生活を快適にするグッズがたくさんあることで夏バテにも4つの種類があります。チェックリストを準備しましたので、何が当てはまるのか確認し、症状にあった対策を行なうようにしましょう。
夏バテの症状と原因チェック
夏は気温と湿度が高いのが特徴です。汗をかくだけで体力を使いますし、冷たいものばかりを食べたり、飲んだりすることで胃腸機能が低下します。昔は冷蔵庫の機能が低かったため、食品が傷んでしまったりしたことで食中毒になって体調を崩してしまったりして、体力を消耗することで夏バテを引き起こしていました。
でも今は、高性能な冷蔵庫があり食品や食材を最適な温度で保存することができ、エアコンやクーラーが湿度を温度を一定に保ち快適な生活環境を作ってくれます。快適になった生活から夏バテなんて起こらないのではと思うかも知れませんが、快適になったことで室内と外の気温差があることで自律神経が乱れてしまうことで夏バテを引き起こし、高性能冷蔵庫でキンキンに冷やされた飲み物を飲むことで胃腸を冷やし機能低下を招くことになりました。
夏バテの原因は、
・夏特有の高温多湿の気候が引き起こす夏バテ
・外の暑さと室内温度の差が引き起こす自律神経による夏バテ
・体内の水分やミネラル、塩分不足になる脱水症状による夏バテ
・冷たいものを食べることで引き起こす胃腸機能低下による夏バテ
の4つがありますので、それぞれの夏バテについてチェックリストを準備しましたので自分で確認して、予防対策をしていきましょう。
夏バテを引き起こすと、全身の疲労感、イライラする、むくみ、体がだるい、熱っぽい、食欲不振、無気力になる、立ちくらみ、下痢、便秘などの症状が現れますので、おかしいなと思ったらすぐに休憩するなどして回復するようにします。
高温多湿による夏バテ
昔に比べると、夏の気温は上昇しています。夏の最高気温が40度を越えることもある地域が日本各地で観測されています。高温になると紫外線によるバテや、汗をかいても汗の蒸発で体温を下げることができずに、体力ばかりが消耗してしまい、胃腸機能が低下します。その結果、倦怠感やだるさ、下痢、めまいなどの症状が起こります。また、運動不足などから汗をかかない人も多く、体温調整ができないため体調の悪化に拍車をかけることにもなります。外で働く人やエアコンの無い場所で作業する人に多いです。
【高温多湿による夏バテのチェックリスト】
チェック | 項目 |
---|---|
移動は徒歩が多く、外を歩く | |
暑く、気温が高い地域に住んでいる | |
犬を飼っていてクーラーを付けている | |
高齢者と住んでいて冷房を付けている | |
1日中、屋外で作業したり働いている | |
標準体重よりも少なく、痩せている | |
通勤通学に20分以上歩いている | |
毎日晩酌・寝酒をしている |
高温多湿による夏バテの人におすすめの「 13個の予防・対策 」をまとめています。
自律神経の乱れによる夏バテ
自律神経が乱れる原因としては、外気温と室温の差が大きなことです。室内では暑さを凌ぐためにエアコンを付けて低い温度設定にして快適に過ごし、外に出る30℃以上の気温になっていることから5℃から10℃以上の気温差が発生することが夏場は起こります。そのため、身体がその変化に追いつくことができずに、自律神経の働きが低下します。自律神経の乱れは体調の不調だけではなく、精神的な面でも不調をきたすことがありますので、どんな症状が現れるのか分からないですが、次のチェックリストで該当する項目が多い場合には、自律神経の乱れが原因の可能性があります。
【自律神経の乱れによる夏バテのチェックリスト】
チェック | 項目 |
---|---|
冷房が効いている電車やバスに乗っている | |
面倒くさがりな性格である | |
夏でも長ズボンやフルレングスを着ている | |
接客業など常に冷房の効いた場所にいる | |
外と室内の出入りが激しい | |
職場に男性が多く室内の温度が冷えている | |
事務職でも運動が好きで外で運動することがある | |
自分で自由にエアコンの温度調整ができない |
自律神経の乱れによる夏バテの人におすすめの「 14個の予防・対策 」をまとめています。
大量に汗をかき脱水症状による夏バテ
大粒の汗をかくのは、運動をしているときや工事関係者や大工さんなど外で身体を動かす人に言えることです。身体を動かすと運動エネルギーとなり体温を上昇させます。体温を下げるために汗を出して気化熱で体温を下げようとしますが、体温を下げようとずっと脳が活動することになり脳が疲労します。脳を冷やすためには睡眠が一番ですが、熱帯夜や暑苦しいと脳の温度が冷えずに翌日に疲れが残り、体調が良くない状況が続きます。
また、湿度が高いと次から次に汗をかいて、肌に汗がベタベタとまとわりつくようなときは、汗をかいても体温を下げることができないため熱中症になる危険があります。こまめな水分補給と屋外にいるときは紫外線対策や日焼け止めなどでバテを防止することも大切です。
【大量に汗をかく人の夏バテチェックリスト】
チェック | 項目 |
---|---|
大粒の汗をかいている | |
寝不足のまま運動をしている | |
身体が火照ったときにおでこを冷やしている | |
運動しても、暑くても汗をかきにくい | |
運動して体重が減ったと喜んでいる | |
紫外線対策にUVカットされたアイテムを使っていない | |
清涼飲料水で水分補給をしている | |
めまいや立ちくらみがしても運動している |
大量に汗をかく人の夏バテにおすすめの「 7個の予防・対策 」をまとめています。
胃腸機能低下による夏バテ
胃腸が弱い人はとくに夏は注意が必要です。暑い夏は、汗を出して体温を下げようとするため、血液が皮膚表面に多く集まりやすいです。そのため、食べたものを消化する胃腸の血液が不足して機能低下を引き起こします。胃腸の働きが悪くなると、分泌液が少なくなり、いつまでも胃に食物が残っている状態になるので、胃もたれの原因になりますし、消化不良による便秘や下痢の症状が良く見られます。
また、冷たいものばかり食べたり、肉類など脂っこい食べ物が減ったり、清涼飲料水や珈琲を飲むことで糖分を過剰摂取したり、ミネラルバランスや栄養バランスが崩れたり、ビールと揚げ物ばかり食べたりして胃腸や肝臓に負担が掛かり、さらに体調を悪化させることになります。胃腸への負担を軽減した食事にするなどの対応も必要になります。
【胃腸機能低下による夏バテのチェックリスト】
チェック | 項目 |
---|---|
夏場は素麺など冷たいものしか食べない | |
暑さを凌ぐのに冷たいジュースやアイスを食べる | |
夜はキンキンに冷えたビールと唐揚げをよく食べる | |
アイスコーヒーにシロップをたくさん入れて飲む | |
喉が渇いたら清涼飲料水で水分補給する | |
夏は肉類を食べない | |
外食が多い | |
朝食は食べないまたは水分だけ |
胃腸の機能低下による夏バテの人におすすめの「 9個の予防・対策 」をまとめています。
まとめ
夏バテと言っても、生活環境や一緒に生活している人との体温の違いなど、色々な要因がからみ合って症状が起こっています。ただ、同じ生活環境にある家族の人とは同じような症状が出やすい傾向にあります。食生活や環境が同じであれば、体調不良の症状も似てくるということです。
チェックリストで該当項目をチェックし、一番多かった夏バテが陥りやすいと言えます。タイプ別の予防・対策を呼んで少しずつでも解消する方法を知っておいたり、実践することで夏を元気に乗り切ることができます。