紫外線は肌を焼くだけではなく、目に紫外線が入ると目にもダメージを与えます。紫外線が角膜にあたると炎症を起こし、目の痛みや充血の症状がでたりと紫外線は目にも悪影響を与えますので、目への影響についてまとめました。
日焼け止めや日傘などで紫外線を遮る工夫をしてもつい忘れがちな目。日差しのきつい日に外に出ていて目が痛くなったり、充血したりと違和感が現れることがあります。強い光は目を疲れさせますが、疲れ目以外にも太陽光の中にある紫外線がその目の違和感を引き起こしている可能性があります。目に紫外線が入るとどのような影響があるのかご紹介します。そして目を保護する方法をお伝えします。
目には紫外線を防ぐ機能が備わっている
紫外線が目に悪いということで、極端に拒絶する人がいますが、通勤通学などの日常生活で浴びる多少の紫外線は、目の機能に与える影響は少ないと言われています。目には水晶体というレンズの役割をするものがあり、その水晶体が紫外線の侵入を防ぐ働きをします。
紫外線が目に悪影響を与えるのは、長時間、強い紫外線を浴び続けたときです。紫外線を防ぐ水晶体にも限度があり、その限度を超えた紫外線は、すべて目の中に入ってきますので、紫外線が強い日やスポーツや登山・海水浴・プールなどのレジャーのときや、畑仕事など、外にいる時間が多いときにはUVカットされたメガネを利用するとよいです。
紫外線が目に与える影響・病気
老人性白内障は長年浴び続けた紫外線が影響していると言われています。目は、カメラのレンズのような構造をしていて、水晶体といわれるレンズ部分には紫外線をそれ以上中に入れないようにする働きもあります。水晶体に紫外線を浴び続け、許容範囲を超えると白く濁ったりします。一番影響が強いのはUVAという波長の長い紫外線で、他にも角結膜炎・翼状片、雪目も紫外線が影響しています。
紫外線には強い殺菌作用があり、これを利用して手指の殺菌灯として利用されていますので、あの青白い光などを「直接、見ないで下さい」と小さい字で注意書きされています。紫外線が及ぼす目の病気として、白内障や角膜炎、結膜炎のほかにも翼状片という病気もあります。
翼状片とは、黒目の部分に白目がかかる病気です。急激に浴びるとなってしまうことがあり、長年浴び続けたものが積り積もって発症してしまうこともあります。日々の紫外線対策が目の健康を守ります。必ず紫外線が原因というわけではなく、他の複合的な原因もあるので絶対紫外線が原因とは言えません。ですが、目に紫外線を入れない工夫は長い目でみれば必要なことです。
紫外線による目の急性障害
強い紫外線を長い時間浴び続けると、雪目(電気性眼炎)になることがあります。雪目とは、目が充血する、目がゴロゴロする、涙が出る、まぶしいなどの症状がでます。強い紫外線を浴びることによって角膜の表面が傷ついてしまうことで症状がでます。
雪目のような急性障害といっても、紫外線を浴びてすぐに症状が出るという訳ではなく、急性の場合でも症状が現れるまでに6時間~10時間程度の時間が掛かります。紫外線を浴びているときには自覚症状がないので注意が必要です。
スキー場だと日差しの強さもそうですが、雪は紫外線を反射する率が高いので、光を反射して下からも紫外線を浴びることになります。海水浴場でも、水が紫外線を反射するため、水面に出ている顔は多くの紫外線を受ける結果になります。このような強い紫外線が降り注ぐ場所に行くときには、注意が必要です。
紫外線による目の慢性障害
長い間紫外線を目に浴び続けていると、白内障や翼状片の原因になります。
白内障は目のレンズ部分の水晶体が白く濁って視界が曇ります。この水晶体が、紫外線をそれ以上中に入るのを防いでくれていますが、一定以上浴び続けると白く濁ってきます。目がかすんだり、太陽がすごくまぶしいと感じる症状がでます。これを解消するには、手術で水晶体をレンズに置き換えることで治療します。
翼状片は黒目の部分に結膜が三角に入り込む病気で、あまり聞きなれない病気かもしれません。目の異物感や充血する症状が出ますが、症状が出ないときもあります。症状が出ていないときは、放置しても問題になることは少ないですが、見た目でわかるような状態、家族など他の人に指摘されるような状態であれば、眼科を受診するようにします。
紫外線による頭痛
紫外線を浴び続けることによって紫外線アレルギーになることがあります。この症状の一つに頭痛があげられます。紫外線アレルギーのときは、紫外線を浴びないのが一番です。ガラスは紫外線を通しますので、UVフィルムを利用して屋内でも紫外線を浴びないような工夫が必要です。
その他に紫外線は血流を良くする作用、つまり血管を拡張させる働きがあります。血管が拡張することで周辺の神経を圧迫することで、ズキズキと痛む頭痛に襲われます。症状が重くなると吐き気やめまいまで出てきますので、そのときは、静かな場所で痛い場所を冷やして休憩します。冷やすことで血管の拡張を抑えることで痛みを緩和することができます。
強い光を浴び続けていると目は疲れます。パソコンやスマホから出ているブルーライトも同じで、長時間画面を見ていると頭痛がします。強い紫外線の中に居ないといけないときはUV加工されたサングラスやメガネで目を保護して紫外線による頭痛の症状対策が必要です。
目を守るための紫外線対策
帽子やアームカバーよりも見逃されやすいのが目の保護です。紫外線を浴びることによって目に異常が現れることがあります。目を紫外線から守ることは長期的な健康を考えると必要なことです。目を紫外線から守るためには、UVカットされたメガネやサングラスがおすすめです。
レンズの色が濃ければよいというわけではなく、逆に濃いと瞳孔が開き余計に紫外線を目の中に入れてしまう結果になってしまいます。日常で使用するサングラスは色の薄いものがいいですが、透明レンズでもUVカットされたレンズが使われていますので、それでも十分に紫外線から目を守ることができます。
スキー場や海水浴・プールなどの光がまぶしい場所に行くときには、薄い色のサングラスではギラギラとした日差しが目を傷めてしまいます。この時は、UVカット加工された色の濃いサングラスを用意すると安心です。反射して入ってくる紫外線もあるので、一番効果的なのはゴーグルタイプです。小さなレンズですと、隙間から入ってくる紫外線を防ぐことができませんので、スキーやスノボーをするときにゴーグルを付けることは理に適っています。
まとめ
強い紫外線を長時間浴び続けるときには紫外線カット機能のあるメガネやサングラスが必要です。UVカット機能の無い、色の黒いサングラスは、瞳孔を拡張する働きがあり、紫外線が目の中に入りやすくなるため、目を痛める原因になります。レンズの色の濃さで紫外線を防ぐ訳ではないので注意が必要です。
正しい知識と、用途に合わせたメガネ、UVカット率をチェックして、自分にあった紫外線対策用のメガネやサングラスを準備して、掛けることで、紫外線対策を心がけましょう。