排便をしたときに便・うんちの色を何気なく見ていませんか。便の色で健康状態をチェックすることができます。便の色は出血や胆汁の分泌量や様々な要因によって便色は変わってきます。健康な人の正常な便の色は黄色や黄土色です。でも、体の調子が悪かったり、何かの病気を抱えていたりすると便の色が緑色や白色・黒色・赤色・オレンジなどに変化します。そこで、便の色がどうして付くのか、便・うんちの色別で分かる健康状態や薬の影響による便の色についてまとめました。
便の色はどうして付くのか
便の色は食べたものの色だと思っていましたが、それは違いました。便色は胆汁に含まれるビリルビンによって色が付けられています。また、内臓の状態によっても色は変化することがあり、健康状態や不調の原因の有無の参考になります。
便の状態は、体の調子を判断するのに身近なもので、排便の回数が少ないとか、便の量が少ないとか、便の臭いがいつもよりクサイとか、それと同じように便の色は健康状態の変化を確認することができ、体の中で起きている変化に気が付くことができる可能性があります。
便の色の変化の原因
さて、便の色によって健康状態や不調の原因の有無を知ることが出来ます。便の色別に見ていきましょう。
便色の 変化 |
考えられる原因 |
---|---|
黄褐色 | 理想的な正常な便の色。 |
黄色 | 水分の多い下痢のときに多く見られ、牛乳を多く飲んだときにも見られます。 |
茶色 茶褐色 |
食べ過ぎや飲み過ぎなど暴飲暴食のときに見られます。 |
濃褐色 | 便秘のときや肉を多く食べたとき、チョコレートやココアを大量に食べたときに見られます。 |
黒色 | 消化管での出血があるときに見られ、潰瘍・炎症・癌・便秘が出血の原因の可能性があります。 |
緑色 | 腸炎などで腸内細菌の活動が鈍いときに見られ、クロロフィルを多く含む緑黄色野菜を多く食べたときにも見られます。 |
赤色 | 大腸など肛門に近い場所で出血があると考えられ、大腸癌・潰瘍性大腸炎・クローン病・痔が原因の可能性があります。 |
白色 | 胆汁の出が悪いまたは出ていないことが考えられ、肝臓や胆のうの炎症や癌・胆石の可能性があります。 乳幼児のときはロタウイルス感染の疑いがあります。 |
特に便の色が黒色や赤色のときは、出血の可能性があり、素早い対応が必要なことがありますのでかかりつけ医に相談するようにしましょう。
下剤やサプリなどの影響による便の色
便色の 変化 |
下剤やサプリなどによる便色の影響 |
---|---|
黄色 | 下剤を飲んだときに見られます。 |
黒色 | 鉄分を含むサプリメントなどの取り過ぎや塩類下剤のときに見られます。 |
緑色 | 抗生物質を飲んで善玉菌が少ないときに見られます。 |
赤色 | 抗生物質や粉ミルクなどと鉄分を併用したときに見られます。 |
白色 | バリウム検査を受けたときに見られます。 |
上記の便色の変化の原因と合わせて、便の色の確認と原因を探ってみるといいです。
まとめ
正常な便の色以外のときは、すべて何か心配をするような原因があると思うことは間違いです。
原因は色々と考えられますので、食生活や飲んでいるサプリメントなども確認しつつ、どんな健康状態にあるのかを客観的にチェックするために使える表だと思います。そこで、何か心配することがあるときは、早めに先生に相談するようにしましょう。