当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【おすすめ】気になる子供の勉強法

子供の成績を上げてくれたWEB学習「スタディサプリ」
 
小学4年生から中学3年生までを対象にしたオンラインサービスで学習できる「スタディサプリ」を実際に使って成績が上がった人の体験談です。1週間の無料体験があり、月額料金は980円(税抜)という費用でもコンテンツが豊富!成績を上げた方法、使い方など詳しくまとめられています。

子供の熱中症!発熱・頭痛・おう吐の前に気付こう!保護者は熱中症に警戒を

夏は熱中症になる人が多い季節です。

炎天下で、遊んだり、部活をしたり、スポーツをしたり、運動したりして大量の汗をかき、水分と一緒に塩分が失われ、体温調整がうまく出来なくなってきます。

大人と違い子供、子供と言っても今回は、小学生・中学生・高校生の乳幼児以外を対象とした熱中症の症状や対策・予防についてまとめています。

スポンサーリンク


子供が熱中症になりやすい理由とは?

子どもの場合には、体温の調整機能が発達していく時期ではありますが、「自分は大丈夫」という気持ちが優っていて、子ども自身が熱中症の自覚が無いことが多いです。

体温が上昇し、汗を大量にかいていることも、分かっていないことも多いので、熱中症の症状が見過ごされてしまいがち。

親も、「うちの子ども、汗っかきなのよねぇ」なんて思っているだけのことが多く、熱中症の症状が重症化して初めて気が付くことが多いのです。

保護者は熱中症への警戒を怠らないようにしましょう!

保護者または大人が見逃したくない熱中症の症状
子供は脱水状態や熱中症になりやすいので、次の症状が見られる場合には水分補給や涼しい場所で休憩させるようにしましょう。

  • 手足がしびれる
  • めまい、立ちくらみがする
  • 筋肉が痛い
  • 気分が悪く、ボーとする
  • 頭がガンガンと痛む
  • 吐き気がする
  • 体がだるい
  • 意識が何となくおかしい

このような症状が見られる時には、すぐに水分補給をして、涼しいところで休ませる必要があります。

子供は、少しくらい体調が悪くても大丈夫と思って、夢中になって遊んでしまいますが、何か様子がおかしいと思ったら、水分補給と休憩をさせましょう。

子供の熱中症対策と予防法

  • 自主的に水分補給をする
    暑い炎天下で動く時には、15分~20分に1回はスポーツ飲料や食塩水を飲むようにしましょう。飲み物は5~15℃に冷やしておくと、体の中から冷やし体温を下げる効果があります。
  • 暑い日の部活やスポーツは無理をしない
    気温が30℃以上、湿度が60%以上の時は、体温が上がり熱中症になりやすい環境です。激しい運動は控えるか、15~20分おきに休憩と水分補給をとりましょう。集団行動だと個人が自由な行動を取りにくいので、指導者や保護者が熱中症予防を行なう必要があります。
  • 服装は速乾性、通気性が良いものを選ぶ
    外で遊ぶ時もそうですが、特に運動する時は大量の汗をかき、体の熱を奪って体温を下げてしまいます。体温調整をサポートするためにも速乾性、通気性の良い素材のものを選びましょう。特に野球のキャッチャーや剣道などは専用の防具を外して休憩するようにしましょう。
  • 全校集会や遠足などで体調が悪くなったらすぐに助けを求める
    暑い日の遠足や全校集会では熱中症になりやすい状況です。子供の体調を確認して、水分補給やめまいや吐き気、顔色が悪かったりしたら保健室で手当を受けるなどの対応が必要です。体育館や講堂でも熱中症の危険がありますので、指導者や保護者は子どもたちの体調に気を配りましょう。
  • 栄養バランスのとれた規則正しい食生活
    朝は眠いから食べないとか偏食の子供が多く見られます。また、暑い日が続くと清涼飲料水やアイスなど冷たい物を多くとってしまいます。栄養バランスに偏りが無いか、食欲が減退していないか子供の体調を確認するようにしましょう。
  • 睡眠をしっかりと取り疲れを翌日に残さない
    暑さと夏休みで生活が不規則になりがち。寝不足になると疲れが取れず、日中に力が入らないという悪循環に陥ります。成長期の子供の疲労回復は成長ホルモンの分泌がピークになる夜10時から深夜2時なので、この時間にしっかりと睡眠するようにしましょう。

子供の熱中症のチェックリストも活用するといいです。

スポンサーリンク

子供の熱中症の予防

295-1

年齢別で見た熱中症の発生場所別患者数の割合を見ると、7歳から18歳は男女ともに運動中に熱中症になっている割合が多いことが分かります。

やっぱり、外で遊んだり、部活やスポーツをしている時に熱中症になる確率が高いことが伺えますね。

子供の熱中症対策と予防
  • 15~20分に1回休憩を取り、スポーツ飲料や食塩水(1リットルの水に食塩1~2g加えたもの)を飲む。
  • 水分は一気に飲むのではなく、1回100mlずつ飲む。
  • 運動する時は帽子を被り、速乾性、通気性の良い服装にする。
  • お菓子やインスタント麺などの偏食を避け、栄養バランスの良い食事をする。
  • 消化機能が低下して食欲が落ちると冷たい炭酸飲料やアイスが食べたくなりますが、食べ過ぎには注意。
  • 夜更かしをさせないで、規則正しい生活をおくる。
  • 計画的に睡眠を取るようにし、疲労回復のために夜10時から深夜2時の時間は睡眠を確保する。

熱中症は、汗っかきだからでは済まされない症状です。熱中症で亡くなられる人もいるため、過信は禁物。夏休みの間の健康管理は親がきちんと管理してあげましょう。

スポンサーリンク

関連コンテンツ