インフルエンザに感染して、病院で処方される治療薬は4種類です。
タミフル・リレンザ・イナビル・ラピアクタですが、それぞれ内服薬・吸入薬・点滴薬などの違いの他、副作用についても報告されている分についてまとめました。
抗インフルエンザ薬の使用について
抗インフルエンザ薬のタミフル・リレンザ・イナビル・ラピアクタは、インフルエンザに感染した患者さんの年齢や状態を病院側が判断し使用します。
治療薬は必ずしも、全員の感染者に対して必要とはせず、状態を確認した上で、使用の必要性を慎重に検討して処方することになっています。
タミフル(内服薬)
タミフルはインフルエンザA型とB型に有効な抗インフルエンザ薬で、カプセルタイプの他に粉薬もあります。
使用できる年齢は1歳以上の子供から処方できるとされていますが、2006年に異常行動の副作用による報道があってからは、使用上の注意が厳しくなったほか、患者さんが敬遠することも多くなりました。
異常行動の副作用が問題になってからタミフルは9歳未満に使用することはできますが、使用した場合には異常行動の恐れがあることを家族に説明するようになっています。
厚生労働省では、10代の患者さんに対してタミフルの使用を原則差し控えることとしていますが、使用できないという訳ではありません。インフルエンザによる合併症や重症化しそうな患者さんを除いてという解釈になっています。
リレンザ(吸入薬)
リレンザは吸入するタイプの抗インフルエンザ薬です。インフルエンザA型とB型に効果がありますが、吸入が上手にできるようになる5歳以上が対象です。
処方される場合には、吸入方法の説明を受け、その場で1回目の吸入するをしてみることが多いです。このときに、上手に吸入できるか確認するためのインチェックという簡単な確認があります。
イナビル(吸入薬)
イナビルはリレンザと同じように吸入するタイプの薬です。リレンザとの違いは、1回の吸入でインフルエンザ治療が終わることです。医院や病院内で吸入して帰ることが多いです。インフルエンザA型とB型に効果があります。
- 10歳未満は20mgを1本
- 10歳以上は20mgを2本
を吸入します。最初の1回だけ吸入するだけでいいため、飲み忘れがなく希望する人も多いです。
副作用はほとんどありませんが、下痢になる人が約5%ほどいます。
免疫力低下を実感!
免疫力を高める方法を実践した結果はコチラ
ラピアクタ(点滴薬)
静脈から全身に投与します。2010年(平成22年)から小児にも使用可能になった抗インフルエンザ薬です。
インフルエンザ脳炎や合併症・重症化の疑いがあり、入院が必要な場合に使用されることが多いです。