風邪をひいたときに発熱していても、お父さんなら会社を休むわけにもいかず、お母さんは家事があるから一時的に症状を緩和するためにバファリンやロキソニンなどの解熱剤を飲んで下げることがあります。
でも、解熱剤を飲んで一時的に風邪の症状を緩和しても治りが遅いと感じたことがありませんか?
風邪で発熱しているときは、解熱剤を飲むと治りが遅くなってしまいますので、その理由をまとめました。
熱を下げると風邪が長引く
風邪を引いて発熱しているときは、体内で風邪ウイルスと戦っている状態にあります。そのため、頻繁に解熱剤を飲んで熱を下げてしまうと体内の風邪ウイルスを駆除することができなくなるので、風邪が長引く原因になります。
風邪などのウイルスや細菌は40度近くになると活動できなくなるので、身体が防衛反応をおこしている状態なので、解熱剤を飲んで熱を一時的に下げてしまうと風邪のなおりが遅くなってしまうことになります。
病院に行ったとき解熱剤をもらうときに、病院の先生から39度以上になったら飲んでくださいとか説明を受けているはずです。解熱剤を飲むのは39度以上になったら飲むようにしたほうがいいです。
仕事・学校・家事で解熱剤を飲む場合
仕事や学校・家事があると、風邪の症状を緩和するため、倦怠感やだるさを取るために解熱剤を飲まない訳にはいかないときもあります。
家に帰るまでの間、朝と昼に解熱剤を飲むことがあります。これは、症状を和らげるだけで治している訳ではありませんので、身体にとっては治りを遅らせているので良い飲み方ではありません。
このときは、早退したり、終業時間まぎわなら飲まないようにして熱を上げて、熱のピークが過ぎてから解熱剤を飲むようにしましょう。熱のピークが過ぎれば、身体の風邪ウイルスや細菌の働きが弱くなったことを示していますので、熱が下がり始めたときに解熱剤を飲むと回復が早くなります。
解熱剤を飲む一番良いタイミング
風邪を引いて、身体がだるい、頭が痛い、寒気がする、熱が高いときに解熱剤などを飲んで症状を緩和しますが、これは、上記で説明したように風邪の治りを遅くするだけです。
風邪かなとか、風邪を引きそうだな、疲れているから危ないなと思うときがあると思います。風邪のひきはじめを感じたら、葛根湯を飲んで早めに寝ることです。これで、回復することもあれば、風邪が進行してしまうこともあります。
風邪が進行してしまい発熱がなければ、鼻水や喉の痛みなど症状にあったパブロンやルルなどを飲んで症状を緩和し、体力の回復と睡眠で回復するようにします。
発熱してしまったら、熱のピークが過ぎるまでは解熱剤を飲まないようにします。熱のピークを過ぎる前に解熱剤を飲んでも風邪を治すことはできません。解熱剤が効果を発揮するのは熱のピークを過ぎたときに飲むことで体力の回復が早くなります。