カルシウムは、骨や歯を形成するのに必要なミネラルで骨など含まれているのが99%、心臓や筋肉の収縮、神経伝達、血液凝固などの細胞に含まれているのが1%と言われています。
このカルシウムの働きについて調べてみました。
血液中に含まれるカルシウム1%が重要
骨以外のカルシウム1%が健康な体を維持するために必要な数字です。
カルシウム1%の重要性
体重50kgなら約1kgのカルシウムが体内にあり、骨以外の筋肉や血液には約10g含まれ、このカルシウム1%が次の健康な体を保っています。
- 筋肉を伸ばしたり、縮めたりする。
- 脳や神経に情報をスムーズに伝える。
- ケガをした時の止血の働きをする。
他にも、私たちが健康な体でいるために
- 細胞の分裂・増殖・分化
- 抗原の認識と抗体の分泌
- 精子、貧食細胞の運動
- 網膜細胞の感光
- 貧食
- 神経細胞の興奮
- 外分泌(唾液、胃液、膵液)
- 骨格筋、心筋、平滑筋の収縮
- 内分泌(各種ホルモン)
- 血液の凝固
などの働きをします。
カルシウムが体に必要なのは分かったけど、マグネシウムの話の時に、「カルシウムは血圧を上げる原因になる」と教わったけど、矛盾してませんか?
カルシウム不足が血圧を上げる大きな原因
- カルシウム不足になるとナトリウムが増え、血圧が上がる
- カルシウム不足が続くと骨からカルシウムが血管細胞に送られ、血管を収縮させるため血圧が上がる
この症状のことを、カルシウムの代謝異常といいます。
高血圧の場合、カルシウム不足になると、カルシウムを過剰摂取している訳ではないのに、骨以外の細胞のカルシウムが1%を超えて過剰な状態になります。
血液中のカルシウムが多くなり、血管を収縮させて血圧が上がるということです。
1日に必要なカルシウムはどのくらい?
カルシウム不足にならないためにも、1日600mgは少なくても摂るようにしましょう。
逆にカルシウムを摂り過ぎるとどうなるのでしょうか。
骨以外の血液などのカルシウムバランスが取れていれば、骨がカルシウムを調整しますが、許容量以上を蓄えることはできません。
そして、カルシウム不足が繰り返されると、骨のカルシウムが溶け出して骨以外のカルシウムを補うため、骨粗しょう症や高血圧、動脈硬化などを引き起こす原因になります。
カルシウムを効率よく摂取するためにおすすめなのが
- 牛乳や乳製品、小魚、海藻類、緑黄色野菜を食べる。
- 牛乳が苦手なら、無糖タイプのプレーンヨーグルトやカッテージチーズ料理に使い食べる。
日光浴もカルシウム吸収を促すビタミンDを作るからおすすめです。
カルシウムを多く含む食品一覧
食品 | 単位量 | カルシウム | |
乳製品 | 牛乳 | コップ1杯(200cc) | 200mg |
低脂肪牛乳 | コップ1杯(200cc) | 275mg | |
スキムミルク | 大さじ4(24g) | 264mg | |
プレーンヨーグルト | 1/2カップ(100cc | 120mg | |
スライスチーズ | 1枚 | 125mg | |
プロセスチーズ | 1切れ(25g) | 170mg | |
エメンタールチーズ | 1切れ(30g) | 360mg | |
チェダーチーズ | 1切れ(20g) | 148mg | |
魚 | まいわし | 1匹 | 40mg |
丸干しいわし | 1匹 | 350mg | |
ちりめんじゃこ | 10g | 220mg | |
わかさぎ | 4匹(50g) | 375mg | |
干し桜えび | 8g | 160mg | |
豆腐 | 木綿豆腐 | 1/4丁(75g) | 90mg |
絹ごし豆腐 | 1/4丁(75g) | 70mg | |
豆製品 | 高野豆腐 | 1枚(15g) | 90mg |
納豆 | 小1パック(50g) | 45mg | |
調整豆乳 | コップ1杯(200cc) | 65mg | |
野菜 | 小松菜 | 1/5束(60g) | 175mg |
チンゲン菜 | 1/2株 | 70mg | |
クレソン | 1把(40g) | 50mg | |
切り干し大根 | 20g | 95mg | |
おかひじき | 60g | 95mg | |
海藻 | 干しひじき | 10g | 140mg |
嗜好品 | ごま | 大さじ1 | 70mg |
アーモンド | 10粒 | 30mg | |
アイスクリーム | 小1個 | 100mg | |
カスタードプリン | 1個 | 60mg | |
チーズケーキ | 1切れ | 50mg |