花粉症に使われる市販薬の特徴!効き目と眠気の強さは?
花粉症に使われる市販薬が様々あります。症状を抑える即効性があるため、症状をすぐに緩和するのに効果的な手段ではありますが、副作用(副反応)があることから、長期間の利用には向いていません。
花粉症の症状を緩和するのに優れている市販薬の特徴についてまとめてみました。
花粉症の市販薬には第一世代と第二世代がある
花粉症の薬には、第一世代抗ヒスタミン薬と第二世代抗ヒスタミン薬があります。この2つの種類には大きな違いがありますので一覧表にまとめてみました。
分類 | 第一世代 抗ヒスタミン薬 |
第二世代 抗ヒスタミン薬 |
||
---|---|---|---|---|
成分 | マレイン酸クロルフェニラミン等 | 塩酸エピナスチン メキタジン 塩酸セチリジン等 |
||
代表的な薬 | ポララミン 鼻炎カプセルなど |
アレグラ クラリチン アレグラFXなど |
アレジオン アゼプチン エバステル タリオン ジルテック ゼスラン アレロック アレジオン10 アルガード鼻炎内服薬ZIIなど |
ザジテン レミカット(ダレン) セルテクト パブロン鼻炎カプセルZ ザジテンAL鼻炎カプセルなど |
即効性 | ◯ 約30分 |
△ 約30分 効き目は弱い |
△ 約30分 効き目は弱い |
× 数日 |
持続時間 | 半日 | 半日~1日 | 半日~1日 | 半日~1日 |
持続性 | △ | ◯ | ◯ | ◎ |
鼻水 くしゃみ |
◎ | △ | △ | ◯ |
鼻づまり | × | △ | △ | △ |
目のかゆみ | △ | △ | △ | △ |
予防効果 | × | ◯ | ◯ | ◯ |
眠気 | 強い | 殆どない | 軽い | やや強い |
花粉症に使われる薬の効き目と眠気の強さ
花粉症の薬を飲むときに気になるのが眠気です。特に仕事や学校に行くときに、薬を飲んで眠気が襲ってくると集中力が無くなりますし、会議や授業中にあくびを我慢したり、まぶたが重くなり、ウトウトとして首がガクッと落ちてしまったりすると大変です。
日中に飲む薬であれ、眠気が少なく効き目が強くて持続性があるもの、寝る前であれば眠気が強いものなら睡眠の補助になりますので、使い分けるといいです。
花粉症に使われる薬の一部を効き目と強さ・眠気で一覧表にしてみました。効き方や眠気については、個人により感じ方が異なることがありますので、目安として下さい。
花粉症の症状別で薬の種類を使い分ける
鼻水・くしゃみと鼻づまりの症状がひどくて、すぐにでも緩和したいときに選びたい薬の種類についてまとめました。
抗ヒスタミン薬・・・鼻の粘膜でヒスタミンの働きをブロックし、くしゃみ、鼻水、鼻づまりを軽減します。抗ヒスタミン薬の中でも、効果に優れており、眠気などの副作用が軽減された「第二世代抗ヒスタミン薬」が主流になっています。
抗ロイコトリエン薬・・・鼻づまりを軽くする薬で、主に他の薬との組み合わせで使われます。
遊離抑制薬・・・鼻の粘膜で肥満細胞からヒスタミンやロイコトリエンが出てくるのを抑える薬で、症状が比較的軽いときに使われます。
抗ヒスタミン薬+α交感神経刺激薬配合剤・・・抗ヒスタミン薬と、血管を収縮させる働きのあるα交感神経刺激薬の配合剤です。くしゃみ、鼻水、鼻づまりに対して、優れた効果が期待できます。
花粉の飛散量と症状に応じた薬選び
薬を飲むのであれば、花粉の飛散する前から飲む初期療法をすることで、症状を緩和することが認められています。薬に頼ると、花粉飛散時期の長期間に渡り飲み続けることになるので、「 薬の副作用(副反応) 」についても確認した上で、服用するようにしましょう。
花粉シーズン前の初期療法
花粉症の症状が出る2週間ぐらい前から飲み始めることで、毎年ひどい鼻水・鼻づまり・くしゃみなどの症状を軽減することができます。
飲み薬を中心に、抗ヒスタミン薬・遊離抑制薬・抗ロイコトリエン薬が有効
花粉飛散ピーク
花粉が飛び始めると症状が出始め、飛散量に応じて悪化していきます。初期症状の段階で薬を飲み始めることで症状を軽減することができます。毎日、効き目の強い薬を飲んでいると副作用や身体が慣れてしまい効果が薄れてくるといった感覚になることもありますので、花粉飛散量や症状によって自分で出来る対策も取り入れるようにするといいです。
飲み薬、点鼻薬などを併用し、抗ヒスタミン薬、鼻噴霧用ステロイド薬、抗ロイコトリエン薬、抗ヒスタミン薬+α交感神経刺激薬配合剤を合わせて症状を抑えます。
花粉飛散量終盤
花粉の飛散量が少なくなってきたら、症状も軽減されてきますので、使っている薬も減らしていきます。
まとめ
花粉症の症状を抑えるのに薬は有効な手段ではありますが、症状を抑えるだけであって完治することはありません。症状が重く、眠れない、外出できない、仕事や勉強に集中できないなど日常生活に支障があるときに飲むようにすると効果的だと思います。
薬に頼り過ぎると、副作用が出ることがあります。一度使うと、長期間使用する傾向にありますが、完治する薬はありませんので、体質改善も視野にいれて花粉症を予防・対策をしていきましょう。